@misc{oai:chikyu.repo.nii.ac.jp:00000216, author = {佐々木, 夕子 and 小村, 陽平}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 田中 樹 監修, 序  文 001 はじめに 第1章 調査地の概要 003 第1節 サヘル地域 1 サヘル地域の気候と植生 2 サヘル地域における気候の変遷と「危機の年」 006 第2節 ニジェール共和国 1 自然と気候 2 民族と社会  1) ザルマという民族  2) フルベという民族  3) ハウサという民族 3 歴史 4 政治 5 経済 019  第3節 調査村 1 ニジェール南西部村落(ファカラ地区) 2 ニジェール中南部村落(テッサウア周辺地区) 第2 章 サヘル地域の村落における人々の暮らしと生業 025 第1節 ニジェール南西部村落における人々の暮らしと生業 1 フィールド調査の概要 2 人々の暮らしと生業  1) フルベの暮らしと生業  2) ザルマの暮らしと生業  3) フルベとザルマの関係  4) ザルマ女性の役割と位置づけ 3 有用植物が人々の暮らしに果たす役割  1) アフリカ各地の様々な利用事例  2) ザルマ男性が認識する有用植物と利用法  3) フルベ男性が認識する有用植物と利用法  4) ザルマとフルベが認識する有用植物の比較  5) ザルマの性差による有用植物の利用法の相違 055 第2節 ニジェール中南部村落における人々の暮らしと生業 1 フィールド調査の概要 2 調査村におけるハウサの暮らし  1) 家族構成、婚姻、命名式  2) 住居  3) 食生活  4) 女性と子どもの生活  5) 教育  6) ラマダーンとタバスキ 3 調査村におけるハウサの生業  1) 農耕  2) 家畜の飼養  3) 採集  4) 漁労  5) 野菜栽培  6) その他の現金獲得活動  7) その他の現金獲得活動についてのまとめ  8) 生業複合によって成り立つハウサの暮らし 4 調査村におけるフルベの暮らし  1) R 村の概要  2) R 村のフルベ  3) 住居  4) 食生活  5) 教育  6) 水汲み  7) ハウサとの関係 5 調査村におけるフルベの生業  1) 家畜の飼養  2) 農耕  3) 出稼ぎ  4) 牛乳の行商  5) その他の現金獲得活動  6) ハウサとフルベの生業体系の比較 085 第3節 域外における生業としての出稼ぎ 1 サヘル地域における出稼ぎの変遷 2 調査方法 3 調査村における出稼ぎの状況 4 出稼ぎ先 5 出稼ぎ労働の内容 6 出稼ぎ労働者コミュニティ 7 出稼ぎの目的 8 出稼ぎをめぐる問題 第3 章 サヘル地域の村落における「危機の年」の認識と対処行動 093 第1 節 ニジェール南西部の人々が認識する「危機の年」と対処行動 1 フルベの「危機の年」と対処行動 2 ザルマの「危機の年」と対処行動 3 フルベとザルマで異なる「危機の年」 4 ザルマ女性の「危機の年」の対処行動 5 ザルマ女性の「危機の年」の村落間比較 6 乾季の野菜栽培にみるリスク軽減のしくみ 7 「危機の年」の対処行動から恒常的な生業への移行 8 ニジェール政府の対応 9 まとめ 101 第2 節 ニジェール南部の人々が認識する「危機の年」と対処行動 1 「危機の年」の現地呼称とその意味 2 1984 年のサヘルの大干ばつ(El Buhari)  1) El Buhari  2) ビアフラ内戦  3) ニジェール・ナイジェリア間の国境封鎖 3 「危機の年」の認識におけるハウサの村落間比較 4 「危機の年」の認識における民族間比較 5 「危機の年」対処行動 6 まとめ 111 参考文献}, title = {西アフリカ・サヘル地域の人びとの暮らしと生業 ―ニジェール共和国の村落の事例から―}, year = {2014}, yomi = {ササキ, ユウコ and コムラ, ヨウヘイ} }