ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他のプロジェクト
  2. 生態史プロジェクト
  3. 報告書
  4. 2004年度報告書

北部ラオス、ベン川流域の水田における珪藻の多様性

https://chikyu.repo.nii.ac.jp/records/478
https://chikyu.repo.nii.ac.jp/records/478
e73e7d6a-ccef-46cc-b4b8-29f86bb4f72b
名前 / ファイル ライセンス アクション
report200417.pdf 北部ラオス、ベン川流域の水田における珪藻の多様性 (1.2 MB)
Item type 図書の一部 / Book(1)
公開日 2016-08-22
タイトル
タイトル 北部ラオス、ベン川流域の水田における珪藻の多様性
タイトル
タイトル The diatom diversity of paddy fields in Ben River basin, northern Laos.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 珪藻|多様性|水田|収量|指標
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 diatom|diversity|flora|paddy field|yield|indicator
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33
資源タイプ book
著者 藤田, 裕子

× 藤田, 裕子

WEKO 370

藤田, 裕子

ja-Kana フジタ, ユウコ

Search repository
大塚, 泰介

× 大塚, 泰介

WEKO 461

大塚, 泰介

ja-Kana オオツカ, タイスケ

Search repository
松田, 晃

× 松田, 晃

WEKO 374

松田, 晃

ja-Kana マツダ, アキラ

Search repository
FUJITA, Yuko

× FUJITA, Yuko

WEKO 371

en FUJITA, Yuko

Search repository
OHTSUKA, Taisuke

× OHTSUKA, Taisuke

WEKO 462

en OHTSUKA, Taisuke

Search repository
MATSUDA, Akira

× MATSUDA, Akira

WEKO 377

en MATSUDA, Akira

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 珪藻は、水域の環境指標として使われる代表的な藻類である。珪藻は水田にも大量に発生することが知られており、珪酸など稲作に影響を及ぼす成分との関係が指摘されている。しかしながら、水田における珪藻調査例は非常に少なく、日本で数例の報告があるのみである。我々は、2003年にラオス北部、ウドムサイ県ベン川流域で、IR352を作付けしている落水後の水田4か所、Kao takiatを作付けして湛水中の水田2か所、計6か所の水田から表層土壌を採取した。固定した土壌懸濁液から珪藻量の直接計数し、酸処理した土壌でプレパラートを作成して珪藻種の同定を行い、珪藻群集と水田環境との関係について検討した。
珪藻量は、102-104cells g-1 soilと日本の水田に比べると1~2オーダー少なかった。6つの水田で、合計26属88種の珪藻種が確認され、約30種は日本の水田からも報告されている。珪藻群集の構成は水田によって大きく異なっていたが、Navicula、Nitschia、Pinnularia属の珪藻種が複数の水田で優占し、Navicula venetaとSellaphora pupula var. capitataは5か所以上の水田で確認された。収量の多い水田で珪藻種数が多く、収量の少ない水田では珪藻量、珪藻種数ともに少ない傾向が見られた。一方、培養法によって得られた緑藻やラン藻の藻類量には、稲の収量を反映するような違いは見られなかった。これらの結果から、ラオスの水田においては、珪藻の多様性は水稲の収量予想の有用な指標となる可能性が考えられた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The diatom floras in 5 paddy soils and 1 rainfed paddy soil were investigated in Ben River basin, northern Laos. Diatom cell densities ranged from 102 to 104cells g-1 soil. A total of 88 species belonging to 26 genera were found. The dominant genera were Navicula、Nitschia, and Pinnularia in most paddy soils. Navicula veneta and Sellaphora pupula var. capitata were observed in more than 5 paddy soils. The number of diatom species was large in the paddy soils in which rice yield was large. Thus diatom diversity may be a useful indicater of rice yield.
図書名
収録物名 2004年度 生態史プロジェクト報告書
出版者
出版者 総合地球環境学研究所 研究プロジェクト4-2
開始ページ
開始ページ 151
終了ページ
終了ページ 155
出版年月日
日付 2005-07-30
日付タイプ Issued
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www.chikyu.ac.jp/ecohistory/top_jp.htm
関連名称 生態史プロジェクト
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www.chikyu.ac.jp/
関連名称 総合地球環境学研究所
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:47:57.819490
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3