ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他のプロジェクト
  2. 生態史プロジェクト
  3. 報告書
  4. 2004年度報告書

ラオス・ルアンパバン近郊におけるモチイネ2.研究経過報告 (2004)

https://chikyu.repo.nii.ac.jp/records/481
https://chikyu.repo.nii.ac.jp/records/481
2b4ae109-0ba2-4ce4-b85c-296c05a39e9b
名前 / ファイル ライセンス アクション
report200420.pdf ラオス・ルアンパバン近郊におけるモチイネ2.研究経過報告 (2004) (1.6 MB)
Item type 図書の一部 / Book(1)
公開日 2016-08-22
タイトル
タイトル ラオス・ルアンパバン近郊におけるモチイネ2.研究経過報告 (2004)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 モチイネ|ラオス少数民族|遺伝的多様性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Glutinous rice|Ethnic groups in Laos|Genetic diversity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33
資源タイプ book
著者 武藤, 千秋

× 武藤, 千秋

WEKO 85

武藤, 千秋

ja-Kana ムトウ, チアキ

Search repository
佐藤, 洋一郎

× 佐藤, 洋一郎

WEKO 136

佐藤, 洋一郎

ja-Kana サトウ, ヨウイチロウ

Search repository
MUTO, Chiaki

× MUTO, Chiaki

WEKO 381

en MUTO, Chiaki

Search repository
SATO, Yo-Ichiro

× SATO, Yo-Ichiro

WEKO 383

en SATO, Yo-Ichiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東南アジアの内陸部に位置するラオスおよびその周縁地域には,「モチイネ栽培圏」(Watabe 1967)と呼ばれるように,モチイネを常食とする世界でも独特な習慣が残されている.本研究はラオス中部のモチイネの栽培様式や品種の多様性を評価し,モチイネの起源や伝播の過程を明らかにすることを目的とする.
図書名
収録物名 2004年度 生態史プロジェクト報告書
出版者
出版者 総合地球環境学研究所 研究プロジェクト4-2
開始ページ
開始ページ 172
終了ページ
終了ページ 176
出版年月日
日付 2005-07-30
日付タイプ Issued
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www.chikyu.ac.jp/ecohistory/top_jp.htm
関連名称 生態史プロジェクト
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www.chikyu.ac.jp/
関連名称 総合地球環境学研究所
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:47:55.021964
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3