WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "da8e6229-ee52-438d-8f6e-6e8b877db434"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "861", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "861"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:chikyu.repo.nii.ac.jp:00000861", "sets": []}, "author_link": ["201"], "item_10008_date_59": {"attribute_name": "出版年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2017-03-15"}]}, "item_10008_full_name_52": {"attribute_name": "編者", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "201", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "田中 , 樹 "}]}]}, "item_10008_link_65": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_link_text": "総合地球環境学研究所", "subitem_link_url": "http://www.chikyu.ac.jp/"}]}, "item_10008_select_68": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_10008_text_56": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "総合地球環学研究所「砂漠化をめぐる風と人と土」プロジェクト"}]}, "item_10008_text_61": {"attribute_name": "ISBN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "978-4-906888-40-5"}]}, "item_10008_text_67": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "application/pdf"}]}, "item_10008_textarea_53": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "「フィールド」は、私たちにとって、学びの場と機会に満ちています。訪ねる土地は学校そのものです。そこに住まうお爺さんもお婆さんもおじさんもおばさんも、そしてこどもたちも私たちの先生です。アフリカやアジアのさまざまな土地で出会った人びとと交流する中で形づくられた発見や想いをエッセイとしてまとめました。\n "}]}, "item_10008_textarea_54": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "目次\n\n011 手押し鋤がつなぐ人と土のいい関係 田中樹\n015 不安定な降雨と付き合う3つの知恵 ― サヘル・スーダン帯からの報告 石山俊\n020 アフリカの「知恵」と私たちが今すべきこと ― 篤農家に触れて 清水貴夫\n024 人と人がつなぐ知恵や技術 ― 西アフリカ半乾燥地での活動から 瀬戸進一\n030 サハラの誘惑 石山俊\n032 ナツメヤシの誘惑 石山俊\n034 西アフリカ外食紀行 その1 ― 西アフリカの食のコスモポリタン・ワガドゥグ 清水貴夫\n037 西アフリカ外食紀行 その2 ― セネガルの食の不思議 清水貴夫・手代木功基\n041 「ト」の好み 清水貴夫・宮嵜英寿\n048 「ケータイ」とともに暮らすナミビアの人びと 手代木功基\n052 ナミビアの食事事情 手代木功基\n055 ナミビア農村部の旬の食べ物 管野未歩\n057 ロバ食う人びと 手代木功基\n060 火入れについて ―「 貧者の斧」から「賢者の斧」へ 田中樹\n065 ザンジバルの漁村で出会える極上おやつ 藤本麻里子\n071 田作りはマングローブ林作り 藤本麻里子\n075 巡りめぐって ― ケニアや自分との出会い 田中樹\n083 タダから始める家畜飼養 ― 南インド、タミル・ナードゥ州にて 宮嵜英寿\n087 インド北西部の伝統農具の記録 遠藤仁\n092 インド北西部の鍛冶の話 遠藤仁\n100 インド北西部の糞の話 遠藤仁\n107 インドのトイレの話 遠藤仁\n111 モンゴルで揺らぐ「お互いさま」精神 中村洋\n116 モンゴルの旧正月 手代木功基\n120 発想することの力 田中樹\n125 1 枚の写真 田中樹\n127 執筆者紹介\n\n※人物が写りこんでいる写真は、転載不可。\n"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-07-27"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "kaze_hito_tsuchi_web.pdf", "filesize": [{"value": "7.8 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 7800000.0, "url": {"label": "フィールドで出会う風と人と土 1 全文", "url": "https://chikyu.repo.nii.ac.jp/record/861/files/kaze_hito_tsuchi_web.pdf"}, "version_id": "b709874e-180b-479a-86b0-278c000c20db"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "book", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33"}]}, "item_title": "フィールドで出会う風と人と土 1 全文", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "フィールドで出会う風と人と土 1 全文"}]}, "item_type_id": "10008", "owner": "14", "path": ["183"], "permalink_uri": "https://chikyu.repo.nii.ac.jp/records/861", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-03-31"}, "publish_date": "2017-03-31", "publish_status": "0", "recid": "861", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["フィールドで出会う風と人と土 1 全文"], "weko_shared_id": -1}
フィールドで出会う風と人と土 1 全文
https://chikyu.repo.nii.ac.jp/records/861
https://chikyu.repo.nii.ac.jp/records/861159e6386-1bb6-4f08-bd47-d9f741873d3a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 図書 / Book(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フィールドで出会う風と人と土 1 全文 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||
資源タイプ | book | |||||
編者 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 201 | |||||
姓名 | 田中 , 樹 | |||||
抄録 | ||||||
値 | 「フィールド」は、私たちにとって、学びの場と機会に満ちています。訪ねる土地は学校そのものです。そこに住まうお爺さんもお婆さんもおじさんもおばさんも、そしてこどもたちも私たちの先生です。アフリカやアジアのさまざまな土地で出会った人びとと交流する中で形づくられた発見や想いをエッセイとしてまとめました。 | |||||
内容記述 | ||||||
値 | 目次 011 手押し鋤がつなぐ人と土のいい関係 田中樹 015 不安定な降雨と付き合う3つの知恵 ― サヘル・スーダン帯からの報告 石山俊 020 アフリカの「知恵」と私たちが今すべきこと ― 篤農家に触れて 清水貴夫 024 人と人がつなぐ知恵や技術 ― 西アフリカ半乾燥地での活動から 瀬戸進一 030 サハラの誘惑 石山俊 032 ナツメヤシの誘惑 石山俊 034 西アフリカ外食紀行 その1 ― 西アフリカの食のコスモポリタン・ワガドゥグ 清水貴夫 037 西アフリカ外食紀行 その2 ― セネガルの食の不思議 清水貴夫・手代木功基 041 「ト」の好み 清水貴夫・宮嵜英寿 048 「ケータイ」とともに暮らすナミビアの人びと 手代木功基 052 ナミビアの食事事情 手代木功基 055 ナミビア農村部の旬の食べ物 管野未歩 057 ロバ食う人びと 手代木功基 060 火入れについて ―「 貧者の斧」から「賢者の斧」へ 田中樹 065 ザンジバルの漁村で出会える極上おやつ 藤本麻里子 071 田作りはマングローブ林作り 藤本麻里子 075 巡りめぐって ― ケニアや自分との出会い 田中樹 083 タダから始める家畜飼養 ― 南インド、タミル・ナードゥ州にて 宮嵜英寿 087 インド北西部の伝統農具の記録 遠藤仁 092 インド北西部の鍛冶の話 遠藤仁 100 インド北西部の糞の話 遠藤仁 107 インドのトイレの話 遠藤仁 111 モンゴルで揺らぐ「お互いさま」精神 中村洋 116 モンゴルの旧正月 手代木功基 120 発想することの力 田中樹 125 1 枚の写真 田中樹 127 執筆者紹介 ※人物が写りこんでいる写真は、転載不可。 |
|||||
出版者 | ||||||
値 | 総合地球環学研究所「砂漠化をめぐる風と人と土」プロジェクト | |||||
出版年月日 | ||||||
日付 | 2017-03-15 | |||||
ISBN | ||||||
値 | 978-4-906888-40-5 | |||||
関連サイト | ||||||
表示名 | 総合地球環境学研究所 | |||||
URL | http://www.chikyu.ac.jp/ | |||||
フォーマット | ||||||
値 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher |